ビーズがかわいい刺繡ステッチ

先週末。グラフィック社さんより、お菓子のように美しい本が届きました。

original606_

CRKデザインの遠藤安子さんの新刊『ビーズがかわいい刺繡ステッチ』です。

さまざまな刺繡糸とビーズを組み合わせて、今までにないビーズの刺繡ステッチを130種類も提案。

特に、ステッチを組み合わせたり、絡ませたりした、白糸のレース模様がすてきで、アパレル出身の遠藤さんの感性がみられます。

実は、私もほんの少しお手伝いして、久しぶりに刺繡の楽しさを味わった一人。

original607_

それが、このウールのストール。レゼーデイジーステッチにビーズを通した4種類のステッチデザインの作品例。ウールの刺繍糸でチェーンステッチの要領で刺していきます。

original608_

ステッチの間隔チェックに役立った、ソーイング ゲージ。と、ウールの刺繍糸を針穴に通す、スレダーです。これらは、クロバーさんのTV番組に出演し『藍の生葉染め』と『咲き織り』を紹介した時にいただいたもの。  今になっても使えるのがうれしいし、そのときの、手作りマガジン「ビアンフェ」に関わっていたのが、CRKデザインのCさん、クマさん、ビーズの縁飾りでおなじみの西田碧さんだったとは!  糸つながりの不思議なご縁が、今も続いていることがうれしいです。

中国語版と台湾語版

まごまごしているうちに、もう8月。

2年前の今ごろ。2009年の夏は、『キッチン染めを楽しむ12か月』の入稿にむけておおわらわでした。締め切り間際に台割が変わって・・・本を開いたらすぐチャレンジできるよう、基本の染め方を身近な<玉ねぎ>で紹介。巻頭では、電子レンジを使って簡単にできる<マグカップで紅茶染め>。今では当たり前のように皆さんはページをめくっていますが、よりわかり易く、美しい本にするためのCRKデザインのCさんやみんなの工夫がされています。ねじり鉢巻で応えていた自分をなつかしく思います。『キッチン染めを楽しむ12ヶ月』をもう一度、開いて見てくださいね。

今年の春は、フランス語・英語版・台湾語・中国語版が出版。

フランス語・英語版は早く完成したので、ホビーショーにも展示していただきましたが、中国語版はずいぶん遅れて、先週届きました。ご覧ください。

original604_

カバーデザインがぜんぜん違うので、驚きますでしょう?

中国本土では『幸福手作時間』というシリーズのよう。The  Fabulous  Handmade  Life と 小さく英語。あとは、漢字ばかりの中国語。

表紙のフレッシュ・ローズで染めたオーガンジーのコサージュは、「○○薔薇的胸花」○○の漢字は日本に無い漢字です。が、何となく意味はわかりますね。せつ子を漢字で雪子。

染色材料のショップリストを見ると、北京・上海・広州・杭州・成都市。たくさんあって中国の広さがわかります。

original603_

これは台湾語版。 Ideas  for  Dyeing in the  kitchen と英語の他、全部漢字。同じ漢字に見えても中国語とは違うようです。せつ子は節子。 ワインは台湾語で紅酒、中国語は葡萄酒。どちらもわかるのが漢字の良さかしら?

original605_

開いた扉のページです。上が日本語版と同じデザインの台湾語版。下は、まったくデザインが違う中国語版。

これをスラスラ読める人がどこかに暮らしている と 思うと不思議。

知らないところで活躍している、分身のような海外版。これからもがんばって!と肩をたたいたところです。

時間ができたら、ホームページからリンクできるようにいたしますね。

分けあいましょう

さて、問題です。このレモンバームの画面の中に、バッタは何匹いるでしょうか?

original575_

画像をクリックすると、少し大きく見えますよ。

同系色の上 まだ小さいので、わかりにくいかも知れませんね。 正解は5匹。

食べ頃と思っていたら、次の日はレースのような葉っぱ・・・庭をお持ちのかたなら、今の時期、経験していることでしょう。

このバッタの仕業です。大きくなるまで葉っぱを食べながら跳ね回る、ちょっと迷惑な同居人。

殺虫剤を使う人もいるようですが、、、いつか自分の体に戻ってくるものだから、私は虫たちと仲良く分けあうことにしています。

それは大変だけれど、、、毎朝庭に出て、剪定をかねた見守りがおすすめ。(涼しくなった夕方でもいいですね)

食べられる前に食べてしまうのが一番ですが、そうも言ってられないので、食べ終わったところを切り戻して、新しい芽がでるのを促してあげます。

original598_

切り戻したハーブはよく洗って、水気をきって、ティーにしています。

original595_

野鳥が騒がしいな、と思ったらベリーが色づきました。 彼らのためにも少し残しておきましょう。

original602_

毎朝、サラダやヨーグルトにパラパラ。

ジャムを作ろうなんて望まなければ、分け合っている気持ちが、毎日を楽しくしてくれます。

糸つながり

刺繡作家・野木高子さんの初個展『繡花あそび』に行ってきました。

場所は、御殿場『秩父宮公園』の庭園内にある記念館。

秩父宮両殿下がお住まいになっていた御別邸を、遺言により8年前公園として開放されたそうで、庭園はその一部。

DSC00433

東名・御殿場インターの近くに、こんなすてきなお庭があったのですねぇ。

東京ドーム1,5倍の広さと、豊かな自然を堪能しながら歩いた先が会場。

DSC00421

野木さんと出会ったのは3年前、CRKデザインと西田 碧さんがプロデュースする『ビーズの縁飾り研究会』。ビーズを糸に通して編む、縁飾りの作品づくりに、お互い夢中でした。

なので、繊細な糸でなおりなす、美しい日本刺繡の作品の数々を前にして、『本当は、こんな方でしたのね!』と、びっくり。

ビーズ刺繡、中国の先生から直々に学んだという中国刺繡。どれもやさしい色の刺繡花で飾られていて、絵画のよう。

DSC00422

野木さんの根気のいる丁寧な手仕事に、感動のひとときでした。

18日(月)海の日まで開催中。明日お出かけの方、ぜひ!お立ち寄りください。

ちなみに、庭園内にわん子は入れません。

DSC00442

このような景色を見て、待っていることになります(エルの目線)

けれど、いろいろな人に声をかけられて、エルはエルで楽しんでいたようです。

できました!

日の出とともに陽の光がさしこむ我が家のキッチンは、冬は朝から幸せでいっぱい。 夏はというと、サンバイザーをつけて毎朝ご飯づくり。梅雨明けのまぶしい朝日がつらいです。

夏の味方『梅のサワードリンク』の出来映えは、どうかしら?

うん。おいし〜〜い! 甘いのにスッキリとしているのは、この酸っぱさだわね。

original106_

ひと夏、よろしく!と、今日はボトルに詰め替えました。

藍の収穫

ずーっと降らなかった雨なのに、七夕さまに限って雨。

朝4時起きして、横浜の母の庭へひた走り、藍の収穫に行ってきました。

original583_

今年は、カボチャの隣に藍を植えたのね。

original588_

あらっ!スイカも作ってるの。お母さん、やるじゃない!

original590_

生長が早くて、毎日こんなに採れるそうですよ。

original591_

そんな野菜たちを横目で見て、藍を根元から4〜5cm上から切って、水洗い。

original584_

大きな柿の木の下で、

original589_

葉だけにする作業を、母と、今年も出来たことがうれしいです。庭を愛するターシャ・テューダーのような87歳の母。ちょっと自慢です。

後になりましたが、、町の学習講座『藍の生葉染め』に早くから申し込まれた皆さま、昨日はご参加ありがとうございました。予想を上回る多くの方々に楽しんでいただき、うれしく思っております。お持ち帰りになったラディアン育ちの藍を、来年は、種から育ててぜひお試しください。 11月のハーブ染め講座でも、おめにかかれますように!

お手伝いくださったボランティアの皆さまにも、心から感謝しております。

庭からの贈り物

きょうから7月。という日。

「しとしと雨の中、お寺めぐりもいいんじゃない。」そんな鎌倉を、ずっ〜と前から楽しみにしていたのに、いったい梅雨はどこへ??

かんかん照りの中、日傘をさしてぶらぶら。というか、即ランチ!でした。

食後。「この陽射しでは、あじさいもかわいそうねぇ。。」な〜んて、木陰をもとめて、閑静な住宅を眺めながら歩いていると・・・茂みの中から女性の声。

original572_

可愛い咲き方でしょう? 似合わない名前なんですよ『おたふく』というの。

original573_

これは『十二単』。八重咲きで、はじめは黄緑。だんだん紫へと、十二ひとえのように色が重なって咲くのよ。。。

趣きのある初夏のお庭に招かれて、奥の深いあじさいの魅力を、いろいろと教えていただきました。

ぱちぱち切って、無造作に新聞紙に包んでくださるものだから・・・心配で、めずらしくお茶も飲まずに、いそいそと電車に。

original571_

帰るなり、水揚して、ひと安心。 思わぬ出会いに、じんわ〜り癒された一日でした。

original574_

きっと今頃。友達も同じことをして、同じ思いをしていることでしょう。

マドンナの宝石

真夏並みの厳しい暑さが続いたので、きょうの暑さは、軽く感じますね。

original560_

『こんな眩しい日に咲きたくなかったわ』そう言っているような、ぐったりとした庭に、昨日は、たっぷりと水やりをしました。

ぐっしょりと汗をかいて、終わったとたんですものね。 突然。雷の響きとともに夕立・・・タイミング良すぎ~~、苦笑でした。

original536_

雨上がりのひんやりとした風に、ほっとしたような鉄砲ユリ。

心が洗われるような美しい咲き方が、球根を植えた時の寒さを忘れさせてくれます。

original561_

純白さゆえに、古代から聖母マリアに献呈されてきたエキゾチックなシルエット。辺りが暗くなるほど、甘く透きとおる芳香が高くなって、う~ん、いい香り~。

いつまでも、ずっと眺めていたい夕涼みでした。

梅雨どきの台所仕事

今やスーパーに行くと、青梅やらっきょう、氷砂糖や容器まで一緒に並んでいて・・・今年はやめておきます。と、言う訳にいきませんね。

夏の蒸し暑さと、健康を考えると、なおさら。

なので、甘酸っぱさが魅力の『梅のサワードリンク』制作中です。

original523_

梅1kgと同量の氷砂糖を交互に入れて、100cc位(お好みで。)のお酢とホワイトリカーを注ぐだけ。

original524_

はじめはこんな感じで、、、水分だいじょうぶ?と少し心配。

DSC00240

でも大丈夫。暗い所に置いて一週間がたった、今日の梅姿です。

梅のエキスがじゅわ〜っと出てきて、青い梅が茶色に・・・梅がかわいそうなので、これ以上の撮影はやめておきますね。

氷砂糖が溶けて、梅がしわしわ(ごめんなさい!)になったら『濃縮・梅サワードリンク』の出来上がり。

お気に入りのボトルに詰め替えるころ、だいたい梅雨が明ける計算です。

そうそう、らっきょうも漬けなくては!!

梅雨どきの庭仕事

今日は夕方から雨。という天気予報でしたので、朝早くから、茂りすぎたハーブの剪定をしました。

害虫の被害は、こんなことで少なくなるような気がします。

original518_

ラベンダーの花も秋までお別れ。

短く切り戻すと、庭は急にさみしくなりますが・・・梅雨明けには、湧き出るように新しい芽がでてきますから、思いっきり。 追肥も忘れません。

original525_

遠い昔、ラベンダーの香りに初めて出会った、南フランスの小さな村を思い出しながら・・・

original528_

こうして、乾くのを待っています。

1 54 55 56 57 58 63