秋分の日

2、3日前から25℃の気温

あんなに暑かった日々が 嘘のようです。

約束したように、藍の花が咲き始め

ウォーキングの道にハッとする真っ赤な花↓↓

約束したように 彼岸花がこの日に咲くのが、偉いなぁといつも思います。

そこには黒いアゲハ蝶⤵︎

それも 約束したようにセットで現れるのが 不思議です。

そして、お約束したかのように↓↓

Youkoさんから手作りお萩・・・

やさしい甘さがとても美味しくて、

内心 楽しみにしているのがバレているのかも?

ハーブの魅力

今日も34℃の猛暑日・・・

空だけは高く 秋めいています。

頭の中は秋の庭の心配

敬老の日の夜、偶然 Eテレでハーブと食文化の研究家・北村光世さんをキャッチ!

” ノンノさんの魔法の庭 ”

ハーブの庭と共に 心豊かに暮らす86歳の多忙な日々がとても魅力的でした。

そこにはシンプルな食材をご馳走に変えるヒントもたくさんあって、さっそく庭へ・・・

私の中ではジャガイモにはタイムと決めていたような。。。

でも、ノンナさんはローズマリー

テーブルの皆さんが感激していた食材は アジの干物。オレガノをまぶして小麦粉、オリーブオイルで揚げる。と、いうもので魚が別物の味がするとか・・・

ならば と、塩サバで試してみました⤵︎

オレガノをふって小麦粉、皮を上にしてオリーブオイルで揚げ焼き

裏返して、こんがりとしたら出来上がり⤵︎

オレガノのお陰で魚臭さが消え、揚げた姿もお洒落で、何より 美味しい!

ハーブの探究心って大切ですね。

デザートは、ご近所さんからの山梨土産↓↓

葡萄の皮も捨てずに染めていた、自分の探究心を思い出しました⤵︎

「キッチン染めを楽しむ12か月」38ページ

ハーブの魅力に取り憑かれた人の一人でありたいと思います。

卵かけご飯

まだまだ力を緩めそうにない暑さです

けれど、草むらからは賑やかな虫の声

赤とんぼが スイスイ

今朝は奇跡的に涼しくて、ウォーキングが快適でした。

で、つい ハウスのオーナーさんと立ち話・・・

そのせいか、番犬・チビは番犬らしく振る舞っています

その視線を追いかけると⤵︎

鶏たちがコッコ コッコ、、自由に歩き回り、チビのご飯までついばんだり、、のどかな風景です。

白くて顔が黒いのが 烏骨鶏だ

普通の鶏は1日に一個は卵を生むのに、烏骨鶏は10日に一度くらいしか生ないそうで、その分 栄養価が高く、コラーゲンやビタミン類が豊富だそうです。

へ〜、味がいいだけじゃないのですね、、などと話が長くなり

じゃ、食べてみな!と、

頂いちゃいました⤵︎

貴重な卵・・・

やっぱり 熱々ご飯で卵かけご飯かな。。

卵臭くなく、クリーミーな美味しさ

生卵が苦手な 私のほっぺも落ちました〜

もう9月

益々の暑さで、連日35℃

雨のない日が3週間

でも、もう9月

庭には たっぷりの水やりとハーブの収穫以外は出たくはないけれど、、

花を飾る気持ちはいつも持っていたいな

藍の乾燥葉作りから2週間⤵︎

短く刈った藍なのに、、もう20cmは伸びています。

3番藍で染めることもできますが、暑くて💦

夏の終わりに花が咲いて、秋に種になるのが愉しみです。

*  *

猛烈に元気な植物 といえば・・・我が家のアボカド↓↓

一年前の夏は⤵︎

こんな↑↑でした

さらにその3ヶ月前は⤵︎

食べ終わったアボカドの種が芽を出して、土に植え替えようとした春でしたから、、すごい成長度!

それで 1ヶ月前、、カットしました⤵︎

葉もかなり少なくしました。

そして今日で1ヶ月⤵︎

新芽がグングン

こんな切り方で良かったのかしら?と 反省する日が来るかもしれないけど・・・

熱帯植物のパワーにお任せしましょう

*  *

残暑お見舞いに 涼やかな一枚を⤵︎

花も葉っぱも白い 初雪草

元気な9月でありますように!