みかん モザイクアート

2月25日 、寒い日曜日。

”みんなで作ろう!世界最大級のみかんモザイクアート”

というキャッチフレーズの、イベントに参加してきました。

材料は、みかんの皮と糊。

120kgのみかんの皮を用意してくれたのは、町の商工会の青年部の皆さん。

広場のテントでは、暖かいオリーブ茶や甘酒が振る舞われ

当然、中身100%の みかんジュースもた〜っぷり。

もう一つの行列の先は、ポカポカのカイロ。 お祭りのような賑わいでした。

「みかんを食べながら、休みながら作業を進めましょう!」の声でスタート!

だいたい2つの家族が1グループになって一枚のパネルを作りました。

皮をちぎって、裏と表を使って図案に貼っていきます。

へたのところや、しおれて茶色くなった皮も使います。

ディズニーの楽しいリズムにのって、子供達も飽きずにペタペタ♪

1時間で貼り上がるよう、み〜んな無我夢中でした。

「せ〜の!」で立てて、剥がれ落ちるピースはないか、最後の点検。

あちらこちらから「やった〜!」の歓声が・・・

いよいよ、パネルの組み立てです。

つぎつぎ現れる、北斎の富士山に目を見張ります。

昔、この二宮には鶴が飛んでたのね〜。と、郷土再発見にもなりましたし、

声を合わせて完成を叫んだドローン撮影では、たくさん笑って、楽しい体験でした。

今週いっぱい、町の生涯学習センター・ラディアンの通路に展示されています。

あの北斎ブルーとはぜんぜん違うけど、、

なんか、イタリア風でいいなぁ。。。と、自画自賛(?)しています。

ちなみに、

葛飾北斎の描いた二宮の風景は、富嶽三十六景のうちの「相州梅沢左」

左(ひだり)は、庄(しょう)の誤刻だと考えられていますが、

梅沢地区のどのあたりから描かれたのか? 想像するのも楽しいですし

描いた富士の美しさは格別で、北斎の自己の澄みきった心境をあらわしている

ともいわれ、別の方向からも興味が湧いてきました。

藍の種さしあげています。

晴れて乾燥したお天気が続いています。

「おたくに来ると何かしら干してあるわねぇ」ってよく言われます。

そう、今は大根

食べきれない時は、千切りにして干し大根。

ぽかぽかの日差しを一日中浴びて、大根も幸せそうです。

そして、

今年も”藍の種”が、母の畑からたくさん届いています。

もう、すでに渡っていらっしゃる方もいますけど・・・

ご希望の方は、82円切手を同封の上、

育て方と簡単な染め方が必要な方は、92円切手を同封して、封書でお申し込みください。

種の蒔き時は

3月のお彼岸過ぎから、桜が咲き終わる頃まで。

特別な容器じゃなくても、水はけがよければ大丈夫。

発芽する暖かな春を思うと、ワクワクしますね。

なので、今からご応募お待ちしています。

立春が過ぎて

数十年ぶりの寒波とか

今年は、梅の花が少し遅いような気がします。

夜だけ、野菜のプランターを室内に入れるようにしました。

凍える朝にベランダに出なくても済むので、モーニングサラダが簡単!

この形を維持するために、バランス良く外側の葉から食べています。

隙間が空いたら、春の花苗を植えるつもりです。

こんな楽しみを教えてくれたのは、園芸家の難波光江さん。

古くからの友人です。

多数の著書を出し、あまりにも忙し過ぎて、、、

最近は、年賀状のやり取りが唯一の会話でした。

ところが、今年の年賀状のお返事は息子さんから。。。

昨年2月に亡くなられていました・・・

ものすごい、ショックです。

いつでも会えると思っていたので、さみしいです・・・

どこにいても、いろんな思いが溢れてきます・・・

見て!  大きな鷺!

ぜんぜん、逃げない、、、身動ぎもせず一本足で悠然と立っています。

一人頑張ってきた光江さんの気高さと重なって。。また寂しくなりました。

変ですね。。。