藍の乾燥葉作り

気温34℃

茹だるような暑さです。

朝早くから物凄い日差し、この日差しを利用する手はこれしかありません↓↓

2番藍もうなずいているような・・・

藍の乾燥葉作り 始めましょうか

緑葉がこんなにパリパリに・・・

天日に干して2〜3時間で出来ます。

収穫したら、まず水洗い

シャッシャと水を切って葉だけにしたら、揉むようにして、新聞紙に広げます。

葉を揉むことで藍分が高まるようです

20分もするとこんな↑↑

度々ひっくり返し、なるべく早く乾燥させます

プランター3個分の藍も同じように・・・

始めて1時間⤵︎

上がミニ畑の、下がプランターの藍

2時間もすると⤵︎

あと一息かな。。。

パリパリに乾いたら、エアコンの効いた部屋へ

完全に乾いたら出来上がり!

生葉を乾燥させると重さが5分の1になるのを 改めて実感しました。

*  *

灼熱の庭から解放され ホッとして ランチ⤵︎

運よく 北海道・江別からイエローコーンが届いて、6分レンチン

猛烈に暑くて、、涼しくて、美味しくて、、最高の1日でした。

今日は2日目・・・

乾燥剤を忍ばせたビニール袋に入れて保存

これで、いつでも藍染めが出来ます。

そう言いながら、、何年も

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です