アシナガバチの悲劇

9月になっても 暑さは一向におさまりませんね。

最近は、涼しくて静かな図書館に出かけて好きなだけ読書。

読みきれない本は借りてきて、夜は眠くなるまでページを繰るのが楽しみになっています。

それで昨日も夕方、庭の水撒きの時間にギリギリ帰宅。

いきなり「シーッ!庭に出ると怖いよ!」と夫がいうものだから

「えーッ!蛇でもいるの?」と怯える私。。。

メガネを掛けて、よーく 植え込みを覗いてみると

キャーッ!蜂がブンブン、、、

留守中、夫がいろいろ検索したみたいで、アシナガバチだそうです。

暗くなると 働き蜂は巣に戻ってくるので(どこかの人と似てます)駆除はその時を狙うといいらしい

ならば、と、夫が殺虫剤を買いに行っている間に、

私は写真を撮ったり、刺されないように白いパーカーや手袋、長靴などを用意。

薄暗くなった庭で退治する夫の姿は、頼もしかったです。

今朝、恐る恐る袋を開けてみると、全滅していました。

空っぽの巣は、まるで紙で作ったアート

幼虫は孵化した後だったみたいで、2匹だけ残っていました。

なんだか可哀想なことしちゃったなぁ。。なんて

でも、刺されたりしては大変なことになります。

こんなものが役に立つなんて、思いもよりませんでした。

安心して庭に出れたので、花を撮ってみました。

メドウセージ、アメリカンブルー

ランタナ、ブルーサルビア

イソトマ

どこのお庭にも咲いている花ですけど、嬉しくて!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です