Merry Christmas
きょうはクリスマスイブ。
クリスマスを迎える気分が、いくつになっても好きです。
心温まるすてきなクリスマスをお過ごしください。
Wishing You A Very Special Christmas!
きょうはクリスマスイブ。
クリスマスを迎える気分が、いくつになっても好きです。
心温まるすてきなクリスマスをお過ごしください。
Wishing You A Very Special Christmas!
12月の染めレッスンは、『天然染料で赤〜紫系に染める』でした。
冬に、赤やワインカラーに惹かれるのは、私だけではないようで・・・予想を上回る参加者にびっくり!
千葉から3時間半も運転して来られたMさんには、みなさん「え~っ!」でした。
そんなことで、2回目のレッスンが、今週おわってほっと一息。
久しぶりに大活躍した20L入りの大鍋2個と、2台の石油ストーブがシーンとしています。
こちら↑が すおう こちら↑が 紫根 覚えていますか?
分け合った染め液なのに、なぜか?その人らしい色に染まっていくのが、いつも不思議に思います。
不思議さを解明しなければ、いけない立場なのでしょうけど・・・
染め上がると、理屈抜きで、よろこんでしまいます。
ソウルで買ったという、Tamaeさんの麻布が、驚くほど綺麗に染め上がり、印象的でしたので、写真をお借りしました。 ごらんください。
韓国では、マという単位で布を買うそうで、1マが90cm位だそうです。
左から、紫根、すおう(鉄)、すおう(銅)、すおう(先媒染のみ)、すおう(アルミ)、すおう(酸)
麻布を手分けして、それぞれの媒染液の中でゆらゆら。
知らない人同士が、同じことをしてふれあうって、楽しいですね。
facebookでレッスン風景をお友達に伝えてくれたり、ちょっと、張り合い出てきました。
来年も、おめにかかれますように!
かわいくておしゃれなアイテムを、自分で作ってみたい!
NHK・Eテレ『ガールズクラフト』はそんな10代後半〜20代の、女の子の願いを叶える番組です。
夏に、CRKdesignのみんなと手作り本『えっ!ボンドでバックがつくれるの?!』を手掛けたからでしょう。
冬のパーティーシーズンに目を引くような 、”クラッチバック” を、とお願いされました。
番組の中で、作るのはモデルのニコルさん。私はデザインと監修。
「本当ですか? これ、ボンドと両面テープだけで作れるんですか?! 」
何を作るのか、知らされていなかった、カメラの前のニコルさん。
疲れも見せずにチャレンジしてくださったので、別珍ってなあに?の質問にも、やさしく応えてあげちゃいました。
『気分はプチセレブ! クラッチバック』ニコルさんと一緒に、ぜひ作ってみてください。スマホと長財布が入ります。 意外に簡単!!
作り方のコツは、声優の中村知子さん扮する、CGキャラクター・ラッピィが教えてくれます。
CRKdesignの遠藤安子さんの『巻くだけ!フラワーオーナメント』も簡単なのにバラ、素敵です。
その他、フェルトのネックレスや、リアルなキャンディーブローチの作り方も紹介。5分版もお見逃しなく!
<放送日> NHK・ Eテレ
☆25分版 12月27日(金)午前10:30〜10:55
再放送 12月30日(月) 昼12:30〜12:55
再放送 1月8日(水)深夜 午前0:30〜0:55<実は1月9日>
再放送 2月8日(土)午後3:30〜3:55
☆5分版 『気分はプチセレブ!クラッチバック』
1月11日(土)午前9時55分
2月8日 (土) ”
☆5分版 『巻くだけ!フラワーオーナメント』
1月18日(土)午前9時55分
2月15日(土) ”
☆5分版 『エレガントにキメる フェルトネックレス』
1月4日(土)午前9時55分
2月1日(土) ”
☆5分版 『簡単!カワイイ キャンディーブローチ』
1月25日(土) 午前9時55分
2月22日(土) ”
寒くなりましたね。
我が家はリフォーム中で、庭の草花が踏み倒されて、晩秋の寂しさがそこかしこ。
12月の染めレッスンは、アルカネット(紫根)と、ブラジルウッド(すおう)を使います。
染めてみたい素材を持って、ご参加くださるのが一番いいのですが、
特にない方は、HPの<レッスンのご案内>に紹介したものを選んでください。
その中のハンカチーフを (すおう) で染めてみました。どんな色に染まるの? の参考にしてください。
左から、みょうばん、鉄、銅媒染です。
(紫根)はこんな色↓
木綿や麻は、とてもやさしい染め色。
色見本にご注目↓↓ シルクやウールは、ガラッと変わって、深い色合いになります。
上段が木綿。中段がシルク。下段がウール。違いがおもしろいでしょ?
(AL)はみょうばん媒染 (Fe)は鉄媒染 (Cu)は銅媒染の記号。
いろいろな条件で色々に染まることを、学んでもらえたら。と思っています。
木綿・麻を染める場合、30分〜1時間熱湯で煮沸すると糊が取れて染まりやすくなります。なお心配な方は精錬剤を加えると完璧です。
それも、レッスンいたしましょう。
ハーブ染めをした毛糸で、何ができたと思います?
じゃ~ん ♪
クッションです。
染めて、貯まっていく毛糸たちが出会った場所は、ひだまりのソファー。 昔編んだクッションと馴染んでいるのは,自然という共通項をもっているから。
私はガーター編み専門ですが、、パンヤの大きさに合わせて、お好きな編み方で編んでみてください。
二つ折りにして、両サイドをとじて、袋にします。
パンヤの入り口は、カギ針で細編み。
表からも裏側からもボタンが見えるのが、デザインのポイントです。
ほんとは、とても忙しい11月だったけど・・・ふりかえると、豊かな時間が流れていたなぁ。なんて
染めのマジック? それとも編み物のマジックかな?
今月は、打ち合わせやリサーチ、街をキョロキョロと歩きまわる日が多くて、
思わず、ワインカラーのニットのワンピースを買ってしまいました。
考えたら、組み合わせるものがなくって、、、。
アルカネットで、ストールを染めてみました。
いかがでしょう。
庭のハーブではなかなか出せない色です。
アルカネットはこんな↑形、紫根(しこん)の名前で染料店で。
水に溶けない色素をもっているため、専用アルコールに一晩浸して抽出させます。(消毒用のエタノール代用 OK)
麻のハンカチーフ(下)も染めてみました。
シルクやコットン、毛糸。素材によって染め色が違うのも、染めのワクワクするところです。
ご案内はまだですけど・・・
12月の染めレッスンは、こんなことをしたいと計画中。
毛糸のふわっとした感触が、ほっこりとする季節になりました。
若い頃は好きな人のために、けなげにセーターを編んでいたなぁ。。。なんて
思いついたように、編み物をしています。
ひたすらに指を動かしていると、なんだか心が落ち着いて、締め切り間際のデザインやアイデアが、ふわ~っと浮かんでくるから不思議。
テクニックは、表編みをくり返すだけのガーター編み。
毛糸は、庭のハーブや台所のスパイスで染めたウールやモヘア、アルパカもあればカシミヤも・・・
今は消えてなくなったハーブもあったりして、時の流れも編み込んでいます。
さて、何ができるのでしょう? それより、、いつ編み上がるのかしらん?
毛糸を染めるときのアドバイス
毛糸は染色・媒染ともに加熱しないと染まらない特徴があります。なのに、縮んだりフェルト化しやすいので注意が必要。 染色と媒染を一度で行う”同浴染め”がおすすめです。次の点にも注意しましょう。
・染める前に浸す水は、ぬるま湯にする。
・煮込んだ染め液は、お風呂の温度くらいまで下げてから毛糸を入れる。
・煮込んだ後の毛糸は、染め液が冷めるまで置いておく。
・すすぐ時は、やさしくふり洗い(押し洗いはだめ)
・手絞りは軽くして、洗濯機で脱水する。
・アクリル100%の毛糸は染まりません。
今日も雨。
10月は台風、また台風の一ヶ月。
仕事場の出窓が、何回も雨漏りが発生して、我が家はドラマチックでした。
プランターなどの植え替えも、トントン拍子とはいえませんが、
土は再生して若返らせてあげると、次シーズンぜんぜん違うので、今は大切な作業の一つ。 頑張っています。
晴れ間を選んで、12年ぶりに前庭のリフォームもしました。
きっかけは、このシマトネリコ↓↓
根が張りつめて、樽の植木鉢が限界。
土の入れ替えも大変で、、これからは地植えが楽かしら? と、親しくしてもらっている、この家を建てた棟梁にお願いして
10月12日。コンクリートを切って、中に詰まったがれきを撤去。良い土が出て来るまで深く堀り下げて、新しい土と肥料を混ぜて、耕すこと5時間。
親しくしているがため、私も夫も連携プレー。
ポッコリ開いた穴の前で、やれやれ、お茶・・・
来年も咲くといいねぇ。。次に来る腰痛も知らずに、こんな夢を見た一日でした。
もう、ぜったい庭仕事したくない!! 夫に言われた日でもありました。
今日は、めずらしく朝から晴れて、穏やかな海でした。
先週の台風で、大きな被害に遭われた伊豆大島が、すぐ向こうにあるとは思えないほど・・・
今週末、また次の台風27号・28号が待ち構えているそうです。
この晴れ間を、大切に過したいですね。
ハロウィンが近づくと、実りの秋も深まります。
先週、友達と蓼科高原・バラクラ イングリッシュガーデンに行ってきました。
お天気に恵まれて、のんびりバス旅。 運転手任せだから、おしゃべりしているうちに到着。 そんなところもいい。。
実は・・こんなナチュラルな緑に迎えられるのが心地よくて、今年は2回目。
6月下旬に訪れたときは、オールドローズやロベリア、ポピー、ハーブの花々が咲き、みずみずしい新緑で、カワセミが賑やかに鳴いていました。
夏を過したガーデン内は? と、言うと、ご覧のようにすっかり落ち着いた雰囲気。
バラの実が赤く染まって、森の中には、
コルチカムの群生。 妖精に出会ったようでした。
ハイライトは200種類のダリア。
まるで絵画のように配植されて、目がさめるような彩り
自然にみえる庭の仕立て方や、色合わせが私好み。
帰ってから、庭に熱が入ったのは、言うまでもありません。
ところが、、、昨日の台風、本気でしたねー。
植えたばかりの苗木が根こそぎ飛ばされて、たいへん!!
人生、いい事もあれば、そうでない事もありますね。おおげさかな(笑)
さて、振り出しに戻りますか。。。